56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-20 令和 5年 3月 定例会-03月20日-06号

さて、当市は、平成29年1月に連携中枢都市宣言を行い、同年3月には、周辺町村連携協約締結し、八戸圏域連携中枢都市圏愛称八戸都市圏スクラム8を結成いたしました。また近年、自然災害激甚化新型コロナウイルス感染症流行等社会経済情勢を踏まえ、既存事業を精査し、新規事業を追加した第2期八戸圏域連携中枢都市圏ビジョン令和4年3月に策定公表いたしました。

八戸市議会 2022-12-16 令和 4年12月 広域連携推進特別委員会−12月16日-01号

38番の山梨県甲府市でございますが、こちら本年7月に、連携中枢都市圏形成1つ目要件であります連携中枢都市宣言を行いまして、2つ目要件であります連携協約締結につきましては、今月の連携市町村議会において議決予定とのことで伺っております。  今後の予定につきましては、連携中枢都市圏ビジョン公表を経て令和5年度からの圏域発足を目指しているということでございます。  

八戸市議会 2022-03-15 令和 4年 3月 広域連携推進特別委員会-03月15日-01号

初めに35番の水戸市でございますが、宣言後に必要となる手続の連携協約締結を2月21日に近隣の8市町村で行うとともに、同日にビジョン公表を行い、全国35番目の圏域形成されたところでございます。同圏域の名称は、いばらき県央地域連携中枢都市圏で、圏域人口は70万5915人でございます。

八戸市議会 2021-12-17 令和 3年12月 広域連携推進特別委員会-12月17日-01号

73ページには、連携協約で定める3つ役割連携施策を記載し、74ページはそれに対応する連携事業名をお示ししております。  事業の具体的な内容につきましては、次の75ページ以降に掲載しておりますが、その概要につきましては、次の資料3で御説明をさせていただきます。  ページを飛んでいただきまして、最後に118ページを御覧願います。  

八戸市議会 2021-09-22 令和 3年 9月 広域連携推進特別委員会-09月22日-01号

報告書では、連携協約に掲げる3つ役割ごと上位3つ事業を抽出いたしまして、掲載をしております。  まず、圏域全体の経済成長のけん引につきましては、八戸都市圏交流プラザ事業が最も満足度が高く、重要度は、求人・求職情報等無料ウェブサイト運営事業が最も高い結果となってございます。  続いて74ページを御覧願います。  

八戸市議会 2021-06-11 令和 3年 6月 広域連携推進特別委員会−06月11日-01号

また、連携中枢都市圏には地域において圏域全体の経済成長の牽引、高次の都市機能の集積・強化、圏域全体の生活関連機能サービスの向上の3つ役割を果たすことが求められておりまして、連携中枢都市圏の実現に当たりましては、緑色の矢印のところでありますが、まず、指定都市または中核市といった連携中枢都市連携中枢都市宣言を行い、連携中枢都市近隣市町村において、各議会議決を得て連携協約締結いたしまして、都市圏

青森市議会 2020-03-23 令和2年第1回定例会[ 資料 ] 2020-03-23

掲載内容については、事前に各会派からいただいた記事掲載方針に係る意見を踏まえ、「その1 令和元年度12月補正予算を可決しました」、「その2 手話言語条例案を可決しました」、「その3 『連携中枢都市圏形成に係る連携協約締結』に係る議案を可決しました」の3項目を掲載している。  次に、5ページ上段から15ページまでには各議員の質問・質疑を掲載している。

八戸市議会 2020-03-19 令和 2年 3月 広域連携推進特別委員会-03月19日-01号

昨年12月の本委員会で御報告して以降の状況でございますが、資料の4ページ目となります、タブレットの通しページでは36ページ目となりますが、33番の山形市が令和2年1月9日に連携する11市町と連携協約締結し、2月19日にビジョンの公開を行い、山形連携中枢都市圏形成してございます。  

青森市議会 2020-03-02 令和2年第1回定例会(第3号) 本文 2020-03-02

その後、連携協約締結について、各市町村議会での御議決を経て、12月25日に各町村連携協約締結したところであります。  現在、ビジョン懇談会における御意見や各市町村予算内容を踏まえ、青森圏域連携中枢都市圏ビジョン策定作業を進めており、今年度内に取りまとめることとしております。  次に、お尋ねの連携中枢都市圏ビジョンの主な取り組みについてお答えいたします。  

青森市議会 2019-12-24 令和元年第4回定例会[ 資料 ] 2019-12-24

次に、議案第180号「青森市及び平内町における連携中枢都市圏形成に係る連携協約締結について」から議案第183号「青森市及び蓬田村における連携中枢都市圏形成に係る連携協約締結について」までの計4件については、内容関連があることから一括議題とし、審査に当たって理事者側から次のとおり説明を受けた。  

青森市議会 2019-12-24 令和元年第4回定例会(第8号) 議事日程・名簿 2019-12-24

171号 契約締結について(市営住宅小柳第一団地A棟新築工事)  第 3  議案第172号 契約締結について(市営住宅小柳第一団地A棟電気設備新築工事)  第 4  議案第173号 契約締結について(市営住宅小柳第一団地A棟機械設備新築工事)  第 5  議案第174号 財産の取得について(ロータリ除雪車の購入)  第 6  議案第180号 青森市及び平内町における連携中枢都市圏形成に係る連携協約

青森市議会 2019-12-24 令和元年第4回定例会(第8号) 本文 2019-12-24

────────────────────────── 日程第1 議案第165号 青森市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定について ~ 日程第9 議案第183号 青森市及び蓬田村における連携中枢都市圏形成に係る連携協約締結につ             いて 日程第10 諮問第17号 下水道使用料徴収処分に対する審査請求に係る諮問について ~ 日程第15 諮問第22号 下水道使用料

青森市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第7号) 議事日程・名簿 2019-12-11

 第32  議案第177号 公の施設指定管理者指定について(青森文化観光交流施設)  第33  議案第178号 公の施設指定管理者指定について(アップルヒル)  第34  議案第179号 公の施設指定管理者指定について(青森市新青森西口駐車場及び               青森市新青森南口駐車場)  第35  議案第180号 青森市及び平内町における連携中枢都市圏形成に係る連携協約

青森市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第6号) 本文 2019-12-10

去る11月18日、連携中枢都市圏形成に係る連携協約(案)の概要が発表されました。連携する取り組み及び役割分担について、青森市は中心的な役割を担い、各町村連携して取り組むとありました。これからの時代を見据えた大きな施策と思っております。  そこで、期待を持って質問します。質問その1、青森圏域連携中枢都市圏に係る取り組み内容について、今後のスケジュールをお示しください。  

青森市議会 2019-11-28 令和元年第4回定例会(第1号) 議事日程・名簿 2019-11-28

 第34  議案第177号 公の施設指定管理者指定について(青森文化観光交流施設)  第35  議案第178号 公の施設指定管理者指定について(アップルヒル)  第36  議案第179号 公の施設指定管理者指定について(青森市新青森西口駐車場及び               青森市新青森南口駐車場)  第37  議案第180号 青森市及び平内町における連携中枢都市圏形成に係る連携協約

青森市議会 2019-11-28 令和元年第4回定例会(第1号) 本文 2019-11-28

議案第180号「青森市及び平内町における連携中枢都市圏形成に係る連携協約締結について」から議案第183号「青森市及び蓬田村における連携中枢都市圏形成に係る連携協約締結について」までの4件は、東青地域において連携中枢都市圏形成し、地域連携して各種取り組みを行えるよう、平内町、今別町、外ヶ浜町及び蓬田村とそれぞれ連携協約締結するため協議しようとするものであります。  

八戸市議会 2019-03-19 平成31年 3月 広域連携推進特別委員会-03月19日-01号

29番の佐世保市が1月12日に連携協約締結しております。  また、30番の郡山市は、東北で3カ所目となる連携中枢都市圏形成に向け、1月23日に連携協約締結しております。  31番の札幌市は、昨年11月28日に連携中枢都市宣言を行っております。  ただいま御説明いたしました3圏域におきましては、いずれも本年度内の連携中枢都市圏形成予定していると伺っております。